「水商売は彼氏に理解してもらえない?」
「彼氏がいるんだけど、水商売を始めようか迷ってる…」
水商売は彼氏に理解してもらえる仕事です!
彼氏にきちんと仕事を説明して、不安にさせないようにすれば問題なく恋愛と水商売は両立できます。
この記事では現役時代ずっと彼氏がいた筆者が、水商売を嫌がる男性の心理と彼氏を説得するポイント、水商売の女性が彼氏と長続きするコツを紹介します。
水商売は彼氏に理解されない?昼職の男性心理を解説

水商売の仕事は彼氏(特に昼職の方)に理解されにくい仕事です。
どうして男性が彼女が水商売したら嫌なのかを解説します。
アフター・同伴など男性と2人きりになる機会が多く不安
水商売はアフターや同伴など、男性客と2人で過ごす時間があります。
彼氏は男性客が彼女に対してある程度の下心を抱いているのがわかるだけに、不安でたまらないんです。

筆者の彼氏も「ヤリたいからお金を使ってるに決まってる」と、常に私のお客様に対してライバル心を燃やしてましたね。
自分より彼女の方が稼いでいると劣等感を感じる
水商売の仕事はお給料が良いので、彼氏より稼げてしまうことがあります。

男性はプライドが高いので、自分の方が彼女より稼げていないと劣等感を感じるんです。
水商売は頑張れば月に100万円以上も稼げますが、お昼の仕事ではお給料は一定で稼げても数十万円程度です。
彼女の方がお金持ちなのは男性的にも情けなく感じ、水商売をして欲しくないと思ってしまいます。
予定が合いにくくなるのが嫌だ
水商売は夜から深夜にかけての仕事であり、本来カップルで過ごせる時間に働くことになります。
そのため彼氏としては予定が合いにくくなり、寂しく感じてしまうのです。
プライベートの時間が削られてしまい、彼女と一緒に過ごせなくなるのが嫌だと感じている男性も多いでしょう。
水商売の仕事を彼氏に理解してもらうには?説得するポイント

水商売の仕事を彼氏に理解してもらうためのポイントは3つです。
彼氏を不安にさせないようにしつつ水商売を続けるには、彼に仕事を理解してもらえるように、きちんと話をしましょう。
アフターはしないと約束する
彼氏を不安にさせないために、アフターはしないと約束すると良いでしょう。
筆者の彼氏も「アフターはやめてくれ」とよく言っていました。アフターは2人とも酔っ払っているし、お持ち帰りされないか不安だそうです。

筆者の彼氏は最初同伴も良い顔をしませんでしたが、同伴はその後店に行く予定も決まっているし、酔っ払って間違いが起きる可能性がないこと、そして同伴はお給料に直結すると伝えたら理解してくれましたよ。
アフターはせずにまっすぐ家に帰るようにすれば、彼氏も安心して水商売をさせてくれるはずです。
お給料については言及しない
キャバ嬢などの水商売でいくら稼いでいるか、彼氏には言わないようにしましょう。
キャバ嬢の月給は普通のサラリーマンよりも高いです。

彼氏に聞かれても「20万円くらいだよ」と誤魔化しておけば良いでしょう。
また高いブランドものを買ったり、デートで高いお店に行きたがるようなことをしなければ、あなたの収入レベルはバレません。
お休みの日を作って予定を合わせる
店の定休日以外にも休みを作り、彼氏と予定を合わせることを約束しましょう。
例えば彼氏が土日休みなら、あなたも土日はお休みにしてください。

また、平日にお休みして彼氏に晩御飯を作ってあげるようにすると、彼氏も機嫌良く接してくれます。
水商売の女性が彼氏と長続きするためのコツ

水商売の女性は彼氏と長続きしにくいといわれていますが、コツを押さえれば昼職の彼氏とも長く付き合えます!
筆者は現役時代に今の彼氏と出会い、仕事を理解してもらったうえでキャバクラを続けてきました。
その彼氏と長続きしたコツをお伝えします。
プライベート時間はお客様と連絡を取らない
プライベートの時間は基本的に、お客様と連絡を取らないようにしましょう。

筆者はプライベートとお客様用のスマホを分けており、彼氏と過ごす日はスマホを家に置いて、一切見ませんでした。
もちろんお客様から不審に思われることもありますが「実家に帰ってた」などと言えば、意外と誤魔化せます。
彼氏の前でお客様と連絡を取ると不安にさせるので、なるべくプライベートではお客様と連絡を取らないようにしましょう。
どうしてもお客様と連絡したいときは、トイレでLINEを返すようにすると良いでしょう。
彼氏との予定を最優先にする
水商売の女性が彼氏と長続きするためには、彼氏との予定を最優先にしましょう。
太いお客様の来店予定が入ったからといって、彼とのデートをドタキャンしてしまうと、彼氏が傷つくし不信感を持たれてしまうからです。

筆者は基本的に土日は彼氏の日と決めていて、その日はお客様と一切の予定を入れませんでした。
また彼氏の誕生日や記念日は必ずお店を休むなど、彼氏とのデート中心でシフトを入れていましたよ。
朝帰りしない
水商売の仕事をしながら彼氏と円満にやるには、朝帰りしないことです。
同棲している人は特に、朝帰りは厳禁。
逆の立場で考えて、自分の彼氏が朝まで帰ってこなかったら不安になりませんか?
水商売はお客様(男性)といることが確定しているので、彼氏は余計に安心できません。

筆者も現役時代はアフターは一切せず、朝帰りはしませんでした!お店で潰れたときはボーイに彼氏に電話してもらって、事情を伝えてもらっていましたよ。
お客様のプレゼントはお店やレンタルルームに置く
水商売ではお客様から高級なプレゼントをいただく機会も多いですが、家には置かないのが良いでしょう。
彼氏が見つけて「俺があげたものより高い」とショックを受けるからです。

筆者はお店に鍵付きロッカーをもらっていたので、お客様からもらったアクセサリーは全てロッカーへ保管していました。
高額のものやバッグ類は店の近くにレンタルルームを借りて、そこに置いておきました。
同伴の時にすぐに取り出してつけられるし、彼氏にプレゼントも見られないので一石二鳥です。
いざという時は水商売を辞める覚悟を
彼氏がどうしても水商売の仕事を理解できない場合や、結婚の話が出たら水商売を辞める覚悟はしておきましょう。
結婚後も水商売を続けられないわけではないのですが、相手の親族がよく思わなかったり、子供を計画的に作れないことが多いんです。
もちろん水商売の仕事が好きなら続けても構いませんが、どちらか選ばないといけない場面が来たら、彼氏を取るか水商売を取るかよく考えましょう。
まとめ:水商売の仕事は彼氏に理解してもらえる!2人のルールを作ろう
水商売の仕事は一般的にまだまだイメージの悪い仕事ですが、2人のルールを作ってそれを守れば、彼氏に理解してもらえます。
筆者が現役時代に気を付けていたことを記事で紹介したので、ぜひ参考にしてください。
今彼氏がいて水商売を始めようか迷っている方も、彼氏を安心させるような仕事の仕方をすれば、関係はこじれません!そのためにはシフトがなく、アフターを強要しない優良店を選びましょう。お店探しで迷っている方は、キャバクラ紹介サービスを利用してみてください。
働きたいお店の条件を伝えれば、あなたに合うお店を紹介してくれます。

18歳からキャバクラを始めて、歌舞伎町のお店でNo.1を経験。今はキャバ嬢を引退して、ナイトワーク関連のライターとして活動中。キャバクラで稼ぐコツや初心者向け知識を発信!
コメントを残す