「水商売で稼いだら扶養の書類で、旦那にバレちゃう?」
「親に内緒で水商売したいけど、扶養はどうしたら良いの?」
水商売なら扶養控除の上限である103万円をいとも簡単に超えてしまう可能性があるので、筆者としては事前に扶養を外れておく方法がおすすめ。
それが難しいなら、扶養の範囲内で働くしかありません。
この記事では、水商売は扶養でバレてしまうのか?扶養控除の概要やバレないようにする方法を紹介します。

最後まで読んで、旦那や親に対しての水商売バレを防ぎながら稼ぎましょう。
扶養控除とは?

そもそも扶養控除とは何かを説明します。
扶養控除とは世帯が同一で、収入が一定の基準に満たない人に対しての控除制度です。

簡単にいうと、子供や奥さんを養っている旦那さんは税金を少し安くしますよって制度になります。
これは親子関係でも当てはまり、あなたが大学生でまだ所得がないような場合は親があなたを扶養しているということになるんです。
扶養に入っておくと健康保険は世帯主の納税者の保険を利用でき、納税者に扶養控除という税金の控除が入るので、税金の支払額が安くなります。
一定の水準とは103万円で、パートの主婦なんかは103万円を超えないようにシフトを調整しながら働いていますよね。これは旦那さんの税金が高くならないようにして、扶養に入ったままにするためなんです。
ちなみに大学生がアルバイトをする場合に「勤労学生控除」という制度が適用されれば、130万円まで稼いでも扶養から外れる必要はありません。

あなたが主婦なら103万円、大学生の場合は130万円までであれば扶養から外れる心配がないってことですね。
水商売で稼ぐと扶養控除で親や旦那にバレる?

水商売で稼ぐと扶養控除で親や旦那にバレないか心配な人もいるでしょう。

結論から言うとバレます。
「水商売はお給料が手渡しだからバレないと聞いた」という人がいますが、実はバレる可能性が高いんです。
より詳しく理由について解説します。
「手渡しだからバレない」は嘘
水商売のお店から「お給料は手渡しだから、お給料が増えても扶養から外れないよ」と言われる場合がありますが、これは嘘です。
水商売のお給料はお店で源泉徴収しない場合が多いので、キャストやホステスが自分自身で確定申告する必要があります。
その際に所得が103万円を超えていたら、扶養から外れてしまいます。

じゃあ確定申告をしなければいいんじゃない?と思う人もいますよね?
ですがこれも危険で、お店に税務調査が入ればあなたが従業員名簿に登録されているので、あなた自信が確定申告を怠っていることがバレてしまいます。
確定申告せずに所得を隠していることがバレたら脱税として、罰金などのペナルティを受ける可能性があります。
キャバ嬢が知っておくべき確定申告の知識はキャバクラでの確定申告のやり方は!重要性と差し引ける経費一覧で紹介しています。
水商売は時給が高いので扶養上限を超えてしまうケースが多い
水商売はガールズバーでも時給1,500円以上、キャバクラなら時給1万円以上なんてお店もざらにあります。
つまり103万円のラインを超えないようにするのが、非常に難しいんです。
たとえば時給1万円で1日4時間働いたら、4万円稼げてしまいます。さらに指名・ドリンクバックなどのインセンティブも発生するので、103万円なんて簡単に超えてしまうんです。
つまり水商売では、扶養上限を超えないのが逆に難しいんですよね。

どうしても扶養内で働きたければ、月に1・2回くらいしか出勤しないようにするしかありません。
税額が明らかに増えるので水商売バレしやすい
水商売で扶養上限の103万円を超えてしまった場合、自動的にあなたは扶養から外れます。
そうなるとあなたの親・旦那様に請求される税金が高くなり、扶養から外れていることがバレてしまうでしょう。
また、保険組合が定期的に実施する扶養状況の再調査という書類により、あなたが扶養から外れることが判明する可能性もあります。

手渡しだから…なんてのは甘い考え!国税や自治体は銀行口座を見る権限する持っているので、いろいろな形でバレてしまうんですよ。
水商売で稼ぎすぎて扶養から外れるデメリットとは?

万が一水商売で103万円のラインを超えてしまい、扶養から外れたらどんなデメリットがあるか解説しておきます。
どうして扶養から外れたら困るのか知りたい方は、水商売を始める前に読んでおきましょう。
親や旦那の税金が増える
あなたが水商売で103万円以上稼いで扶養から外れると、世帯の納税者の納税額が増えます。
単純にいうと、親や旦那さんが支払う税金が高くなるんです。
またあなた自身も年収によっては所得税・消費税などを払わなければいけなくなるので、世帯トータルの納税額が増えます。
キャバ嬢が知っておくべきインボイス制度についてはキャバクラ嬢も知っておくべきインボイス制度とは?登録方法も紹介で解説しています。
健康保険料を払わないといけなくなる
今までは扶養のおかげで、納税者の保険を使って病院に通えていたはずです。
しかし、扶養から外れると自分で健康保険を払わないといけません。
水商売は個人事業主なので国民健康保険に加入しないといけなくなります。

つまり今まで払わなくてよかった保険料も、毎月払わないといけなくなるんです!
水商売を始めるなら扶養を外れるべき?


筆者の意見ですが、水商売を本気でやるなら扶養を外れても良いと思います。
確かに税金や保険料は払わないといけなくなりますが、水商売で稼げる収入があれば、生活もかなり楽になるはずです。
たとえばキャバ嬢として年収400万円稼いだ場合は、所得税や住民税・健康保険料が100万円くらいかかります。
差し引いても300万円は手元に残るので、103万円と比べるとかなりのお金が稼げることがわかるでしょう。
所得が増えれば税金も増えますが、扶養内で働いて自由に使えるお金が制限されるよりも、稼いできちんと納税する方が良いと思います。
水商売で稼ぎすぎて親や旦那にバレないようにする方法

水商売で稼ぎすぎて親や旦那にバレたくない方は、以下2つの方法を取りましょう。
扶養が外れたことで親や旦那様とトラブルにならないように、よく考えてから水商売を始めてください。
事前に扶養から外れておく
筆者がおすすめする方法は、水商売を始める前に扶養を外れる方法です。
「バイトする」「パートに出る」と伝えておけば、親や旦那様も納得してくれるはず。

水商売をするというと心配されるので、接客業と伝えておけば良いでしょう。
扶養控除の範囲内で水商売のアルバイトをする
扶養を外れたくない場合は、扶養控除の範囲で水商売のバイトをしましょう。
主婦の方は103万円、大学生は130万円が上限です。

つまり主婦の方は月に8.5万円以内、大学生は10.8万円以内に収入を収めれば扶養から外れる必要はありません。
例としてキャバクラで時給4,000円で働くとして計算してみます。
1日4時間勤務すると1日16,000円のお給料がもらえるので、月に5〜6回程度の出勤におさめれば扶養の範囲で働けます。
水商売が扶養でバレないように事前に対策しましょう
水商売は時給が高いので、毎日のように出勤していると扶養が外れてバレる可能性があります。
旦那様や親バレを避けたい方は、事前に扶養を外れておくか扶養の範囲で働きましょう。
週に1回程度の出勤で働けば扶養の範囲で働けるはずです。週に1回程度の出勤で雇ってくれるキャバクラを知りたい方は、キャバクラ紹介サービスを使ってみてください。LINEで条件を伝えれば、あなたと相性の良さそうなお店を紹介してくれます。

18歳からキャバクラを始めて、歌舞伎町のお店でNo.1を経験。今はキャバ嬢を引退して、ナイトワーク関連のライターとして活動中。キャバクラで稼ぐコツや初心者向け知識を発信!
コメントを残す